Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これこそ掛西愛
26年前よりパワーアップしている。最近、多くの学校は新しい曲をどんどん取り入れているが、伝統を貫き通している応援もいいですね。第二応援歌の大合唱はとても威圧感があります。
卒業生です。1998年甲子園出場時に在校生として応援に行きました。伝統校として素晴らしい応援がこのように受け継がれている事は誇りです。当時の応援練習は本当に怖かった!しかし今となっては良い思い出です😊
愛校精神の溢れた大応援、甲子園は皆んなが主役です。この学校最高だ!
毎年、甲子園に来る学校ではないと思いますが。このチアと応援団の統率が凄いのは、やっぱり伝統校なんだろうな.素晴らしい。
元球児です。現役時は新しい応援歌の方がいいと思ってましたが、歳を重ねるごとに伝統的な応援歌の良さが増していきます!素敵です!
この大応援、凄かったですね。TVの画面越しでも迫力を感じました。
掛西は、子供の頃に春の選抜で天理高校を破ってベスト8まで勝ち上がった学校だ。全国ではあまり知られていないが、静岡県では古豪で文武両道の学校としてよく知られている。胸に「掛川西高」のユニフォームをまとった選手達が甲子園で躍動する姿には、見ていてとても感動した。
掛西OBの義父の供養としてライトスタンドにいましたが、こちらもほぼOB・OGなど関係者多数でした。やっぱ私立とちがって公立は応援したくなるなあ。
やっぱり半官びいきだよなあ
貴重な記録を残してくださりありがとうございます!何度も見てしまいます!6:20 くらいのとこ、得点してファンファーレ→第二応援歌に移るところで、野球部員・サブリーダーたちが肩組んで歌うために集まるのが良いですね!本当に第二応援歌がみんな大好きなんです。
OBでも静岡県民でもありませんが、掛川西の応援感動しました!どれほど厳しい練習を積まれたのか。次戦も勝手に応援させていただきます✨
心温まるコメントありがとうございます😂
日本一きびしい応援練習😅
1993夏は卒業生でしたが現役に混じりラッパ吹きました。懐かしい。第二応援歌最高!
安定した投手力を誇るチームが多かった。
早慶ハイブリッド応援。しかも、両校に引けを取らない大声援っぷり。掛川西のこの応援スタイルは初めて知りましたが、六大学好きとしては堪らなすぎる。伝統を引き継いで、老若男女歌えて、母校愛に溢れているのが凄く好き。
同志社ヒーローズを借りさせていただいて掛高ヒーローズとかもありますね
一応明治の応援スタイルも取り入れています😅掛西・明治OBより
長男次男の母校。日本一厳しい応援練習😅
掛川西高は静岡県でも伝統的な進学校であり、各界に著名ななOBもたくさんいらっしゃいます。久しぶりの甲子園出場ということで、さぞOBは盛り上がったことでしょう。まずは一勝おめでとうございます。これからも勝ち進むよう、ご武運をお祈りしております。
名門!多古西応援団
掛西野球部OBです。夏の大会初戦は決まって掛川球場。地元ファンで溢れて外野席は必ず解放、360度掛西の応援📣ネクストバッターサークルでダイナマイトを聴いて足の震えが止まらなかったのが良い思い出です。後にも先にもあそこまでのプレッシャーはない!それ以上の応援を草薙、甲子園と受けて堂々とプレーしている選手達、尊敬しかない😊
兵庫県の公立高校野球部出身の者です。掛川西と日本航空の試合をレフトスタンドで拝見しました。僕の感覚で恐縮ですが、第一感想はありえない。が本音です。ここまで皆んなが来てくれて、しかも応援も大声量で。正直、僕ら公立出身者からするとありえないと思いました。素晴らしいです。本当に感動しました。僕もこんな声援を受けられるような社会人になります。ありがとう掛川西高校。
掛川球場付近に住んでます。掛西戦は渋滞するのも風物詩ですね。数多くの支援者、ファンに支えられてチームは感謝をしているのが伝わってきます。在校生は厳しい応援練習の成果を掛川球場の初戦で発揮して草薙球場を目指してその先の甲子園を目指していくのを応援しています。お金はかけられないけど出来る後押しをしている学校ですね。
掛川西おめでとう。六大学風の応援大好きです👍
早稲田と慶応の応援テーマをミックスで、めっちゃ声が出てるし。迫力満点💯
航空の監督さんも「相手の応援に圧を感じた」ってコメントしてましたね
山梨県民だけど、掛川西の応援に圧倒されました!🎉
日本航空の応援も凄かったんですが、それを上回る応援でしたね...
本気のダイナマイトすごかった
コンバットマーチからの突撃のテーマ!禁断のリレー!
昨年の慶応の迫力を思い出す程 掛川西も凄いですね😲!!日本航空に初勝利 おめでとー👍
掛川西、まずは1勝、おめでとう㊗️。60年前、1年生でした。初戦は、熊本代表、八代東で、引分け、で、再試合に勝ち、2回戦は、平安に、敗退してます!次も、勝ちます😊
15日の2回戦もっと集まるし楽しみすぎる
93年の静岡大会決勝も伝統校同士しかも日曜日と重なり多くの観客で埋め尽くされました。
掛川西高校60年ぶりの夏勝利おめでとう㊗️今年の我が静岡代表の初戦がお隣の山梨代表である日本航空高校との対戦って事で富士山🗻ダービーという面白い組み合わせ。そして両チームとも粘り強い素晴らしい試合でした✨
OBとしては富士山もほとんど見えない掛川市の高校に富士山なんていう県民のアイデンティティを背負わせないでと思ってたから勝てて良かった😂
@@PS-ug9ccそういう事じゃない富士山のある県の代表としてっていう意味
@@kipoki0825静岡県は富士山のある県だとしても、掛川市は富士山から離れていて富士山が自分たちのアイデンティティだなんて思わないから、それを背負わせないでほしいという話だと思いますよ。(掛川市民)
@@steeleedward7169 なるへそそういう意味かでも掛西の打線は誇れるから富士山を全然背負っていいぜby島田
すぐ近くに掛川城。城下町ダービーの方が相応しい。
すぐ流行りの曲入れたがる空っぽの高校よりこっちの方がカッコいいですね
それ、アウトでしょ流行の曲を取り入れた学校に対する侮辱行為だよ個人的には、何故応援に優劣をつけたがるのかが分からない
2012年卒のOBですわたしも現地で応援しましたが第二応援歌が非常に懐かしかったですOBOG全員が今でも歌えるのというのが良いですね
進め若人 桔梗が丘に 伝統の鐘 今ぞ高鳴る 青春の息吹は燃えて 大地をゆする 友情ここに結ばれて 戦意いよいよ新たなり おお掛川 掛川西高
厳しい応援練習のお陰ですね😂
鍛えよう若き日を!みんな鍛えましたからね。応援練習ではなくて訓練だからね。
これだけの声量はあの地獄とも言える練習のお陰ですね。応援歌の歌詞やメロディーは普通に覚えてますよ。
大進撃ーっていう時とんでもない声出るんです。by現西校生
掛西の応援県大会でもこれが通常運転でございます笑
まず雰囲気で3点くらい取ってんな
相当振れているチームなので脅威ですね。
大応援団ですね
1993年の夏も凄かった。バックネット裏からアルプスまで大声援+手拍子の光景が今でも脳裏に焼き付いてる。母校愛の強い素晴らしい学校だと思った。
すごい圧でしたよねあの時も久しぶりの出場でしたねあれ以来掛西野球部のファンですが、地方予選の段階で下馬評の高くなかったチームが甲子園で勝てるなんて…
ラッキーゾーン撤去はその前年の92年ですね 得点をあげた七回と最終回の盛り上がりは凄まじいものがありましたねその後静岡県は94年浜松工95年韮山と、大応援でやはりスタンドは盛り上がりましたね
常葉大附属菊川に大逆転をしての切符
@@浜龍-k4i 織部・川久保・渡辺・金原選手の打順が地味に繋いだような..
吹奏楽部現役生は、全国文化祭で不在だった為即席吹奏楽団です
それでこの演奏できるのすご過ぎる
六大学応援歌の中で『ダイナマイトマーチ』をチャンテに据えるセンスの良さ
公立応援だが、早実とやったら凄いことになりそう。
OBです。この援団の応援練習きつかったです。笑
これでも吹奏楽部が居なくての応援らしいですよ
イヤホン推奨
地元掛川市の自慢🎉🎉・60年ぶり大勝利😊地元掛川市桜木の吉田より🎉🎉
今も入学してすぐからの全1年生強制の応援練習してるのかな?
昔ほど厳しくないですがやってますよ
東の進学校にありがちな六大学のいいとこ取りだね
静岡県の高校応援は、大進撃とVIVA早稲田を使う高校が多いですね。伝統ある県立高校は六大学の応援パターン。続けてほしい。
VIVAは6回の時に勝ってたらやりますね2回戦では見たいですね!
静岡もそうじゃなかった?
静岡出身ですが、全然強豪でもない(むしろ半分くらいの確率で1回戦負けする)自分の母校ですら大進撃とVIVA、コンバットマーチを使ってたくらいなので、逆に使ってない学校を探すほうが大変そうです😂
VIVAはなぜか近年、県内あちこちの高校からスポ少、またソフトの応援にまで使われるようになりましたが、掛西のVIVAは私が在学中だった40年も前からの歴史があります。恐らく、静高さんも以前から使われていて、数年前、静高さんが頻繁に甲子園出場されていた時期に一気に広まったのではないかと・・・。「VI・VA・〇〇、VIVA、VIVA、〇〇」が盛り上がりますからね。
@@夏目美穂-p9v さん、VIVAですが、静高が県内・甲子園問わず少なくともここ10年くらいVIVAを使っているのを見たことないですね。それ以前は使っているかわかりませんが。ちなみに静商がVIVAを使っているのは見たことあります。
日本一きびしい、応援練習(笑)。
思い出すのは2009年の81回選抜高校野球です。技能も生活態度も立派であるとして宮城県の利府高校が21世紀枠で出場しました。その利府高校の野球部員が、対戦相手の掛川西高の選手に対し『変な顔ばっか・昭和っぽい(田舎者)』とブログに上げた事件がありましたね。掛川市は、大都市ではありませんが歴史ある城下町です。利府町がどんな都会か、利府高校がどんな優秀な生徒がいるか知りません。しかし、今でも甲子園の高校野球が始まると利府高校の振る舞いが思い出されてなりません。その時の大会で、大会会長として式典で挨拶したのが皮肉にも掛川西高卒業生の毎日新聞社長でした。掛川西高は進学校、質実剛健、文武両道を校風とする学校です。応援風景もそんな伝統を受け継いでいます。宮城県の皆さん、利府高校の関係者の皆さん、この応援風景をご覧になって少しでも考え直してくれたら嬉しいです。
昨年、掛西にもチアが出来たので、他校比較、平成くらいには進化した。
終わった事はもういいかと
じじいいつの話してんだよwwwww流石に気持ち悪
慶應のせいで、このように悪しき風習がついてしまうんだな。
悪しき風習とは? 応援とは頑張って欲しい気持ちを表に出すことだと思います。昔はコンバットマーチで相手校を「◯◯た〜お〜せ〜」という掛け声だったのが、今は例えば「かっとばせ◯◯」と、純粋に応援してます。声が大きいことが悪いことというのを判断基準にしてほしくないです。
残念もっと大昔からやっています不愉快にさせたらごめんなさいでも、去年どこかがやったからと1年や2年で出来るものではありません県内の放送局に毎年繰り広げられる、その強制的な応援練習に批判的なコメントをされた事があるのは事実ですでも、今年の応援団指導部の皆さんも悩みながら改善をして伝統を受け継いでくれていますこれを批判して潰すのはすぐに出来るかもしれません、でもここまで育むのはいく世代にもわたる積み重ねが必要ですライトスタンドの応援がその証です確かに気持ち悪いとか宗教的とか感じる方もあるかも知れませんしかし、私たちの誇りでもあります少しでもご理解頂けるとありがたく思います
すまん。慶應高校よりずっと前からこのスタイルなんで。少なくとも60年以上前からです。
恥ずかしいコメントだねー応援がどうとか言うなら見ない方がいいよ。去年から湧いて出るこの類いのコメントなんなんだろう。不思議でしょうがない
県予選から盛り上がる静岡大会
これこそ掛西愛
26年前よりパワーアップしている。最近、多くの学校は新しい曲をどんどん取り入れているが、伝統を貫き通している応援もいいですね。第二応援歌の大合唱はとても威圧感があります。
卒業生です。
1998年甲子園出場時に在校生として応援に行きました。
伝統校として素晴らしい応援がこのように受け継がれている事は誇りです。
当時の応援練習は本当に怖かった!
しかし今となっては良い思い出です😊
愛校精神の溢れた大応援、甲子園は皆んなが主役です。この学校最高だ!
毎年、甲子園に来る学校ではないと思いますが。このチアと応援団の統率が凄いのは、やっぱり伝統校なんだろうな.素晴らしい。
元球児です。現役時は新しい応援歌の方がいいと思ってましたが、歳を重ねるごとに伝統的な応援歌の良さが増していきます!
素敵です!
この大応援、凄かったですね。TVの画面越しでも迫力を感じました。
掛西は、子供の頃に春の選抜で天理高校を破ってベスト8まで勝ち上がった学校だ。
全国ではあまり知られていないが、静岡県では古豪で文武両道の学校としてよく知られている。
胸に「掛川西高」のユニフォームをまとった選手達が甲子園で躍動する姿には、見ていてとても感動した。
掛西OBの義父の供養としてライトスタンドにいましたが、こちらもほぼOB・OGなど関係者多数でした。やっぱ私立とちがって公立は応援したくなるなあ。
やっぱり半官びいきだよなあ
貴重な記録を残してくださりありがとうございます!何度も見てしまいます!
6:20 くらいのとこ、得点してファンファーレ→第二応援歌に移るところで、野球部員・サブリーダーたちが肩組んで歌うために集まるのが良いですね!本当に第二応援歌がみんな大好きなんです。
OBでも静岡県民でもありませんが、掛川西の応援感動しました!どれほど厳しい練習を積まれたのか。次戦も勝手に応援させていただきます✨
心温まるコメントありがとうございます😂
日本一きびしい応援練習😅
1993夏は卒業生でしたが現役に混じりラッパ吹きました。懐かしい。第二応援歌最高!
安定した投手力を誇るチームが多かった。
早慶ハイブリッド応援。
しかも、両校に引けを取らない大声援っぷり。
掛川西のこの応援スタイルは初めて知りましたが、六大学好きとしては堪らなすぎる。
伝統を引き継いで、老若男女歌えて、母校愛に溢れているのが凄く好き。
同志社ヒーローズを借りさせていただいて掛高ヒーローズとかもありますね
一応明治の応援スタイルも取り入れています😅掛西・明治OBより
長男次男の母校。日本一厳しい応援練習😅
掛川西高は静岡県でも伝統的な進学校であり、各界に著名ななOBもたくさんいらっしゃいます。久しぶりの甲子園出場ということで、さぞOBは盛り上がったことでしょう。まずは一勝おめでとうございます。これからも勝ち進むよう、ご武運をお祈りしております。
名門!多古西応援団
掛西野球部OBです。
夏の大会初戦は決まって掛川球場。地元ファンで溢れて外野席は必ず解放、360度掛西の応援📣
ネクストバッターサークルでダイナマイトを聴いて足の震えが止まらなかったのが良い思い出です。
後にも先にもあそこまでのプレッシャーはない!
それ以上の応援を草薙、甲子園と受けて堂々とプレーしている選手達、尊敬しかない😊
兵庫県の公立高校野球部出身の者です。
掛川西と日本航空の試合をレフトスタンドで拝見しました。
僕の感覚で恐縮ですが、第一感想はありえない。が本音です。
ここまで皆んなが来てくれて、しかも応援も大声量で。
正直、僕ら公立出身者からするとありえないと思いました。
素晴らしいです。本当に感動しました。
僕もこんな声援を受けられるような社会人になります。
ありがとう掛川西高校。
掛川球場付近に住んでます。
掛西戦は渋滞するのも風物詩ですね。
数多くの支援者、ファンに支えられてチームは感謝をしているのが伝わってきます。
在校生は厳しい応援練習の成果を掛川球場の初戦で発揮して草薙球場を目指してその先の甲子園を目指していくのを応援しています。
お金はかけられないけど出来る後押しをしている学校ですね。
掛川西おめでとう。六大学風の応援大好きです👍
早稲田と慶応の応援テーマをミックスで、めっちゃ声が出てるし。迫力満点💯
航空の監督さんも「相手の応援に圧を感じた」ってコメントしてましたね
山梨県民だけど、掛川西の応援に圧倒されました!🎉
日本航空の応援も凄かったんですが、それを上回る応援でしたね...
本気のダイナマイトすごかった
コンバットマーチからの突撃のテーマ!禁断のリレー!
昨年の慶応の迫力を思い出す程
掛川西も凄いですね😲!!
日本航空に初勝利 おめでとー👍
掛川西、まずは1勝、おめでとう㊗️。60年前、1年生でした。初戦は、熊本代表、八代東で、引分け、で、再試合に勝ち、2回戦は、平安に、敗退してます!次も、勝ちます😊
15日の2回戦もっと集まるし楽しみすぎる
93年の静岡大会決勝も伝統校同士しかも日曜日と重なり多くの観客で埋め尽くされました。
掛川西高校60年ぶりの夏勝利おめでとう㊗️
今年の我が静岡代表の初戦がお隣の山梨代表である日本航空高校との対戦って事で富士山🗻ダービーという面白い組み合わせ。そして両チームとも粘り強い素晴らしい試合でした✨
OBとしては富士山もほとんど見えない掛川市の高校に富士山なんていう県民のアイデンティティを背負わせないでと思ってたから勝てて良かった😂
@@PS-ug9ccそういう事じゃない富士山のある県の代表としてっていう意味
@@kipoki0825静岡県は富士山のある県だとしても、掛川市は富士山から離れていて富士山が自分たちのアイデンティティだなんて思わないから、それを背負わせないでほしいという話だと思いますよ。(掛川市民)
@@steeleedward7169 なるへそそういう意味かでも掛西の打線は誇れるから富士山を全然背負っていいぜby島田
すぐ近くに掛川城。
城下町ダービーの方が相応しい。
すぐ流行りの曲入れたがる空っぽの高校よりこっちの方がカッコいいですね
それ、アウトでしょ
流行の曲を取り入れた学校に対する侮辱行為だよ
個人的には、何故応援に優劣をつけたがるのかが分からない
2012年卒のOBです
わたしも現地で応援しましたが第二応援歌が非常に懐かしかったです
OBOG全員が今でも歌えるのというのが良いですね
進め若人 桔梗が丘に
伝統の鐘 今ぞ高鳴る
青春の息吹は燃えて
大地をゆする
友情ここに結ばれて
戦意いよいよ新たなり
おお掛川 掛川西高
厳しい応援練習のお陰ですね😂
鍛えよう若き日を!
みんな鍛えましたからね。
応援練習ではなくて訓練だからね。
これだけの声量はあの地獄とも言える練習のお陰ですね。
応援歌の歌詞やメロディーは普通に覚えてますよ。
大進撃ーっていう時とんでもない声出るんです。by現西校生
掛西の応援
県大会でもこれが通常運転でございます笑
まず雰囲気で3点くらい取ってんな
相当振れているチームなので脅威ですね。
大応援団ですね
1993年の夏も凄かった。バックネット裏からアルプスまで大声援+手拍子の光景が今でも脳裏に焼き付いてる。母校愛の強い素晴らしい学校だと思った。
すごい圧でしたよね
あの時も久しぶりの出場でしたね
あれ以来掛西野球部のファンですが、地方予選の段階で下馬評の高くなかったチームが甲子園で勝てるなんて…
ラッキーゾーン撤去はその前年の92年ですね 得点をあげた七回と最終回の盛り上がりは凄まじいものがありましたね
その後静岡県は94年浜松工95年韮山と、大応援でやはりスタンドは盛り上がりましたね
常葉大附属菊川に大逆転をしての切符
@@浜龍-k4i
織部・川久保・渡辺・金原選手の打順が地味に繋いだような..
吹奏楽部現役生は、全国文化祭で不在だった為即席吹奏楽団です
それでこの演奏できるのすご過ぎる
六大学応援歌の中で『ダイナマイトマーチ』をチャンテに据えるセンスの良さ
公立応援だが、早実とやったら凄いことになりそう。
OBです。この援団の応援練習きつかったです。笑
これでも吹奏楽部が居なくての応援らしいですよ
イヤホン推奨
地元掛川市の自慢🎉🎉・60年ぶり大勝利😊地元掛川市桜木の吉田より🎉🎉
今も入学してすぐからの全1年生強制の応援練習してるのかな?
昔ほど厳しくないですがやってますよ
東の進学校にありがちな六大学のいいとこ取りだね
静岡県の高校応援は、大進撃とVIVA早稲田を使う高校が多いですね。伝統ある県立高校は六大学の応援パターン。続けてほしい。
VIVAは6回の時に勝ってたらやりますね
2回戦では見たいですね!
静岡もそうじゃなかった?
静岡出身ですが、全然強豪でもない(むしろ半分くらいの確率で1回戦負けする)自分の母校ですら大進撃とVIVA、コンバットマーチを使ってたくらいなので、逆に使ってない学校を探すほうが大変そうです😂
VIVAはなぜか近年、県内あちこちの高校からスポ少、またソフトの応援にまで使われるようになりましたが、掛西のVIVAは私が在学中だった40年も前からの歴史があります。恐らく、静高さんも以前から使われていて、数年前、静高さんが頻繁に甲子園出場されていた時期に一気に広まったのではないかと・・・。「VI・VA・〇〇、VIVA、VIVA、〇〇」が盛り上がりますからね。
@@夏目美穂-p9v さん、VIVAですが、静高が県内・甲子園問わず少なくともここ10年くらいVIVAを使っているのを見たことないですね。それ以前は使っているかわかりませんが。ちなみに静商がVIVAを使っているのは見たことあります。
日本一きびしい、応援練習(笑)。
思い出すのは2009年の81回選抜高校野球です。
技能も生活態度も立派であるとして宮城県の利府高校が21世紀枠で出場しました。
その利府高校の野球部員が、対戦相手の掛川西高の選手に対し『変な顔ばっか・昭和っぽい(田舎者)』とブログに上げた事件がありましたね。
掛川市は、大都市ではありませんが歴史ある城下町です。利府町がどんな都会か、利府高校がどんな優秀な生徒がいるか知りません。
しかし、今でも甲子園の高校野球が始まると利府高校の振る舞いが思い出されてなりません。
その時の大会で、大会会長として式典で挨拶したのが皮肉にも掛川西高卒業生の毎日新聞社長でした。
掛川西高は進学校、質実剛健、文武両道を校風とする学校です。
応援風景もそんな伝統を受け継いでいます。
宮城県の皆さん、利府高校の関係者の皆さん、この応援風景をご覧になって少しでも考え直してくれたら嬉しいです。
昨年、掛西にもチアが出来たので、他校比較、平成くらいには進化した。
終わった事はもういいかと
じじいいつの話してんだよwwwww流石に気持ち悪
慶應のせいで、このように悪しき風習がついてしまうんだな。
悪しき風習とは? 応援とは頑張って欲しい気持ちを表に出すことだと思います。昔はコンバットマーチで相手校を「◯◯た〜お〜せ〜」という掛け声だったのが、今は例えば「かっとばせ◯◯」と、純粋に応援してます。声が大きいことが悪いことというのを判断基準にしてほしくないです。
残念
もっと大昔からやっています
不愉快にさせたらごめんなさい
でも、去年どこかがやったからと1年や2年で出来るものではありません
県内の放送局に毎年繰り広げられる、その強制的な応援練習に批判的なコメントをされた事があるのは事実です
でも、今年の応援団指導部の皆さんも悩みながら改善をして伝統を受け継いでくれています
これを批判して潰すのはすぐに出来るかもしれません、でもここまで育むのはいく世代にもわたる積み重ねが必要です
ライトスタンドの応援がその証です
確かに気持ち悪いとか宗教的とか感じる方もあるかも知れません
しかし、私たちの誇りでもあります
少しでもご理解頂けるとありがたく思います
すまん。慶應高校よりずっと前からこのスタイルなんで。
少なくとも60年以上前からです。
恥ずかしいコメントだねー
応援がどうとか言うなら見ない方がいいよ。
去年から湧いて出るこの類いのコメントなんなんだろう。
不思議でしょうがない
県予選から盛り上がる静岡大会